寝ながらでも遊びながらでも、3日ごとに4万円を稼ぐことができるそんな案件の情報が入ってきました!
ながらくんという副業案件なのですが、ながら勉強の感覚で稼いでしまおうということなのでしょうか^^;
何やら最新の投資システムとのことは耳にしているのですが、果たして本当に稼ぐことができるのでしょうか。
今回はこちらのながらくんという案件について稼ぐことができるのか、それとも稼ぐことのできない詐欺案件なのか、あらゆる角度から徹底的に調査していきます!
Contents
ながらくんの概要について
ながらくんは「3日ごとに4万円がだれても稼げるそして、いつでも稼げる」最新の投資システムとのことなのですが、果たして安心して取り組むことができるのでしょうか。
肝心のLP(ランディングページ)を確認していきます。

即金性と持続性のある投資システムと謳っているようです。
「協力金10万円」もプレゼントされると記載がありますが、実際に受け取ることができるのであれば、投資金を充てることができるので非常に嬉しい話です。
実際に始めるための流れは、下記となるようです。
- メールアドレスを登録
- LINE登録をして動画を最後まで視聴する
- ながらくんを無料で受け取り3日ごとに4万円を稼ぐ
流れの把握はできたのですが、実際にFXや仮想通貨など何の投資システムなのか、具体的な内容の記載がありません。
それにどうして3日ごとでしか稼ぐことができないのでしょうか?^^;
ながらくんがどういった投資システムなのかは不明ですが、投資であれば毎日稼ぐことができますよね。
また「1年のテスト期間では63名のモニター参加者全員が3日ごとに4万円を稼ぎ続けた」ともあるのですが実際のデータなどの公開もないため信憑性に欠けるものと言わざるを得ません。
正直、現時点でLP(ランディングページ)のみの判断は危険とも言えます。
通信販売における表記義務は守られているのか調査
通信販売の特性上特定商取引法の表示とプライバシーポリシーの表示は義務となっております。
【特定商取引法】に関しては法律上定められたルールですので義務化されております。また表示する項目も多岐に渡ってきます。
【プライバシーポリシー】に関しては法律の義務化はないのですが企業側での義務が課せられております。こちらも最低限の項目が必須となっております。


特定商取引法を確認してみた
特定商取引法の記載の有無を確認したところ記載はあるようです。

記載はあるものの気になる点がいくつかあります。
まずは、レンタルオフィスを使用しているということ。
レンタルオフィスを利用して詐欺案件を行なっている運営会社が多いのも事実です。
いつでも逃げられるためという利点もあります。
また、電話番号についてなのですが、会社であれば固定電話を用意するはずです、しかし、こちらに記載があるのは携帯電話番号です。
このような点からも実際に会社としてサポート体制が万全にあるのかなど考慮した上でも信頼におけるかと言われると難しい気もします。
実際に登録をして内容を調査してみた
LINEへ登録を行うにはメールアドレスの登録が必要になります。
詐欺案件に多くありがちなのですが、LINEへ登録させるためだけなのにメールアドレスを登録する必要があるのでしょうか。
リスト取りをしている可能性が非常に高いです。また、色々な詐欺案件を送られてくるリスクにもなりますので、もし登録をしてしまった場合はブロックしてしまいましょう!
そしてメールアドレスを登録し進んでいくと、公式LINEアカウント「高橋菜々美」という人物のアカウントへ登録を促されます。

LINEへ登録を行うと3日間に渡り3つの動画が送られてきます。
ただ、こちらの動画を確認しても具体的な内容はまったくわからないままです。
また、高橋菜々美という人物は投資システムの開発者とのことなのですが、実際にSNSや口コミなどを調べてもこちらの女性の情報は一切出てきません。
おそらくながらくんの案件のためだけに作り出された架空の人物の可能性が非常に高いです。
協力金10万円は受け取ることができるのか?
果たしてLP(ランディングページ)に記載があった通り協力金の10万円を受け取ることができるのでしょうか。

受け取る流れとしては、動画の1話を視聴し、コメントを残すことで協力金10万円が受け取ることができるとのことです。
実際にコメントをするとメールアドレス宛にメッセージと共にURLが送られてきました。

送られてきたURLに飛んだ結果、「初期費用10万円構築マニュアル」であることが判明しました!
実際には現金で10万円を受け取ることができるというわけではなく、自己アフィリエイトで稼ぐためのマニュアルのようです…。
協力金10万円を受け取ることはできませんのでご注意ください!
ながらくんの口コミや評判
ながらくんの口コミや評判を調べましたが、実際に稼げたという声を聞くことはできませんでした。
その一方で注意喚起サイトは確認することができましたので、詐欺案件とみて間違いはなさそうです!
ながらくんの調査結果
- LP(ランディングページ)に具体的な内容の記載がない
- 運営会社を信用するための判断材料が少ない
- 高橋菜々美は架空の人物の可能性が高い
- 協力金10万円を受け取ることはできない
- 高額なバックエンドが控えている可能性が高い
以上の調査結果から今回のながらくんのおすすめ度は星一つとさせていただきます。
サイト内では主に副業に関連した情報商材について悪質且つ怪しい副業なのか?稼げる副業情報なのか?信頼できるのか?に着目して捜査・調査しております。
今の副業時代は正直な話、副業できるならば副業はしたほうがいいです!何故ならば…
- 平均給与が1997年の467万円をピークに下がり続け2009年には410万円まで下がっており直近の2018年では441万円との国税庁調べで判明しているから
- 世界の人口は増えているのに日本の人口は下がり続けている。つまり社会保障費が将来的に上がるから
- 自然災害(台風やコロナや地震等)の復旧事業費は国民の税金から回収されるから
- ここ数年物価上昇が止まらないから
つまり、収入は増えないのに支出だけ増えているのが現状なのです。将来的にはさらに支出が増えることが予測できます!
だからこそ今の副業時代に副業はやっておいたほうがいいのです!
しかし…実際にはなかなか副業で稼ぐことは難しいのが現実です。確実な副業としては労働に対価として報酬が貰える副業=ハードワーク副業が望ましいと思っております。仕事終わりや仕事の間にコンビニやスーパーや飲食店で働くのがハードワーク副業です。
しかし現代の日本は労働時間が長くそんな時間はありません。無理しても身体が壊れるだけです!個人様のライフスタイルや家庭の事情等もありますので副業事情は様々ではありますが少しでも無理のない、少しでも簡単な副業を探そうと思うのが人間心理です。
詐欺副業を扱っている悪質な業者・会社は楽して稼ぎたいという人間心理に付けこんで詐欺に陥れ稼いでいるんです!
自分は騙されない!詐欺に遭わないと思って副業を探しても実際には言葉巧みに巧妙な手口を使ってきますので良し悪しの判断は難しいです!
だからこそ私、釼法にお任せ下さい!
副業情報の良し悪しは長年の経験から判別することもできます。詐欺情報ばかり目立ちますが比較的簡単で誰でもできる副業情報も存在します!
実際に管理人釼法もネットの世界で確実な成果をあげていますので同じことをすれば、同じことを真似れば必ず成果は還ってきます!実際に私も友人の真似をしたのが成功のきっかけです。そのきっかけを掴んで下さい!
LINE@をメインにして数々のユーザー様に支援してきましたが現在(2021年8月の時点)13,000人以上の方が私のLINE@にご賛同いただき、多数の方を支援させて頂きました!そして皆様、しっかりと成果を出しております。
LINE@では副業の相談はもちろん、ユーザー様からこんな副業で稼いでいる等の情報交換まで行い皆様に共有させて頂いております。皆で一緒に協力しながら頑張っていきましょう!まずは気軽な気持ちでご相談下さい^^